2018年7月
初体験、鹿肉ごちそう!!
前回に続き バーディちゃんの試食役任命報告 第2段
害獣対策として駆除される鹿やイノシシ、わが村でも時々檻にかかったものたちが処分される鉄砲の音が聞こえます。
イノシシは解体されて食されること多く、そのルートも確立されているところも多い。
でも鹿肉は?
京都久美浜など自治体単位で解体処理場を持ち、食用として出荷されているところもありますが、すべて有効活用とは程ほど遠いようです。
ほどんどの地域では、解体できる技術者の減少と高齢化でそのまま山に捨てるか、埋めるか、焼却処分されるか、
つまり亡くなった鹿の命は無駄になることが多いのです。
その鹿肉を活用して、命を無駄にしないようにできないかと当協会では猟師さんと一緒にチャレンジを続けています。
鹿肉はアレルギーも起こりにくく、低脂肪、高たんぱくで人にもワンちゃんにもお薦めのお肉
先ずはドッグフードとして活用したい!この試食役でバーディの出番です。
生後3か月を過ぎたので少しづつフード以外にも食べていますが
<肉>というもは初めて!!
興奮はすごい!!
やっと<待て>を10秒できたのでこの写真をうつせたのですが・・
次の瞬間あっという間になくなっていました。
彼女は今食べたものが鹿だったとは知る由もありません。
還暦後の資格取得?犬の栄養士??
大学卒業後、病院栄養士としてのお仕事の後は、
料理講師や食育講師の際に知識を役立てるというくらいでしたが、
今回 米倉理事長から犬の栄養士を拝命(笑)!
*ちょうどわが家にピレネー犬が来た事
*害獣駆除される鹿肉を何とか有効利用できないかとの相談をいただいた事
*新スーパーフードとして話題の竹炭パウダーの使い方を試作中
などが重なり、家族として暮らすワンちゃんのヘルシーな食生活をサポートするため「犬の栄養士」になる覚悟を決めました(笑)!!!
そこで、わが家のピレーネ犬は大事な任務を遂行する事(試食実験台?)となりました。
第一段として
竹炭クッキーの試食 <米粉、竹炭パウダー、オリゴ糖>で作ったおかき風の薄焼クッキーです。
もちろんヒューマンレベルで私と一緒に食べてます。
飼い主さんと一緒に食べられるおやつとして又アレルギー対応も考えています。
今回は小松菜入り、にんじん入りの3種試作
試食結果は、ワンコウンチが少しグリーンかかる(たくさん食べると黒っぽい)
竹炭パウダーは小さな穴がたくさんあり、そこに不要なものを吸着する効果があるそうです。さらにオリゴ糖入りで善玉菌のごはんにもなり、わんこの腸内環境を整えデトックス効果も期待?
次は人用のデトックス竹炭ドリンクをご紹介しますね!